活動報告

セミナー・講習会の記事一覧

オビディエンス体験会

みなさま、こんにちは。 みってなです。

みなさまは、『犬のしつけ』や『ドッグトレーニング』というものに、どのような印象をお持ちですか??

 

みってなは、仲間と共に『オビディエンス』というものを体験して参りました!

『オビディエンス』とは、服従訓練のことです。

つまり。。言葉のニュアンスから、”厳しいモノ” と、思われる方が多いと思います。

みってなも、そう思っておりました~!

たしかに、脚足歩行に始まり、お座り、伏せ、止まれ、来い。。など完璧にこなす事を目指します。

なので、厳しく見えます。

しかし、例えば、警察犬や災害救助犬など命の危険にさらされる可能性がある犬たちを守るためには、

必要不可欠であると思います。

そして、家庭犬と言われる、私たちの愛犬も、ある程度はこなせた方が良いのではないかとみってなは考えます。

 

ということで、まずは体験してきました!

脚足歩行ができれば、お散歩の時に飼い主さまも愛犬ちゃんも、楽に歩くことが出来ます!

『お座り』、『伏せ』がきちんと出来れば、ついでに『待つ』ことができれば、お出かけした時や、

もちろんおうちの中でも、ある一定のルールを作ることが出来ます!

『おいで』ができれば、おうちの中でも、お散歩中でも、ドッグランでも、

トラブルを未然に防ぐことが出来ます!!

 

家庭犬として暮らす、私たちの愛犬。

家庭犬として必要なしつけの先に、『オビディエンス』のような訓練もあると、

ちょっとだけ意識しつつ、日々の愛犬ちゃんとの暮らしを楽しみませんか??

 

 

 

 

 

 

ペット栄養管理士認定試験

みなさま、こんにちは。 みってなです。

今月の上旬に修了していた、ペット栄養管理士の講習会。

本日は、認定試験でした!

大学の講義並みの内容の講習会だったと言うことは、試験も大学並み??と、必死でお勉強しました!

ペットフードに関する事、ペットの基礎栄養学や臨床栄養学まで、膨大な内容。。

頭がパンクしてしまいます。

なんとか、1回で合格できるよう、やることはやったはず!

ということで、来月の発表を待とうと思います^^

 

愛犬ちゃんとの暮らしで、切っても切り離すことが出来ない、ごはんの問題。

ドッグトレーナーであるみってなも、獣医さんとまではいかないかもしれませんが、

しっかりと飼い主さまにアドバイスできるよう、これからも勉強に励んで参ります!!

 

 

問題行動と食事

昨年から受講している、日本ペット栄養学会によるペット栄養管理士養成講習会。

本日の受講で、最後になります。

6時間ほど講義を聴くことは、結構しんどいですね(^^;)
しかも、病気のハナシとなると、とても難しいハナシなので意識が飛んでいきそうになります。

計6日間の講習で、私が一番興味のあった講義を、本日やっと聴くことができました。

そのタイトルは、『 問題行動と食事 』です。

私たちドッグトレーナーは、犬の問題行動を直していくことが仕事です。

しかし、その問題行動の原因が、病気だったら??

それは、私たちドッグトレーナーよりも、獣医さんでその病気を直すことが必要です。

食事にまつわる問題行動としては、
『与えたモノを食べない』、『特定のモノしか食べない」、『食べ物で遊ぶ』、
『食べてはいけないモノを食べる』、『過剰に食べたがる』、そして『食糞』などがあります。

これらの問題にどう対応していくかは、その個体毎で様々ですが、
本日、改めて感じたことは、
『どんなモノでも食べられるようにしておくことが大切』ということです。

例えば、手作り食を食べている犬は、ドッグフードを食べないということがあります。

手作り食は、みってなも与えていますし、とてもステキなことだと思います^^

しかし、もし自然災害にあったら? もし、愛犬ちゃんを誰かに預けなければならなくなったら?
もし愛犬ちゃんが突然入院しなくてはならなくなったら?
一時預かり施設や、動物病院などでは、手作り食に対応することはとても難しいでしょう。

そして、全ての生き物が避けられない『老いる』という現象。
身体の状態に合わせて手作り食だけで対応していくのが難しい状態になったら?
病気をして、一時的にでも療法食を摂った方が良いと判断されたら??

考え出せばキリがありません。

みってなのワンコ達は、幸い、何でもモリモリ食べてくれますが、
念のため、手作り食とドッグフードの両方を常に食べています。

『しつけに於いての社会化』は、だいぶ浸透してきたように思います。

『食べ物に対する社会化』というモノも、どうやらきちんと行った方がよいというデータがあるそうです。

『食べる』という行動は、生命維持にとても重要なモノの1つです。

 

日常的に、愛犬に対する『食育』も行っていきませんか??

 

 

 

 

日本ペット栄養学会 講習会

IMG_0662

日本ペット栄養学会による、

ペット栄養管理士養成講習会に行ってきました。

土日を利用しての、2日間みっちりの講習が、
年に3回行われます。
全て内容が異なりますので、
それらの講習会全てに出席し、計22.5時間の
講習を受けます。

そこで初めて、ペット栄養管理士の認定試験要件が揃います。

この講習会の講師は、大学の先生方が半分以上を占めます。
そのためか、ものすごく専門的な内容で、しかも話すのが速い!!
禁止されていますが、本気で録音しておきたいと思うほどです(^^;)

基礎栄養学から始まり、疾病の栄養学、ペットフードの原料や添加物について、
また、ペットフードの評価法や法令などを勉強します。

動物看護師を目指している学生さんが多く受講しているようですが、
毎回受講する度に、私も大学の授業を思い出します。

今月末にある認定試験に向け、大学の時の教科書も引っぱり出して、
この機会に、総復習したいと思います!

獣医学部では、家畜の栄養学を主に勉強しますので、私にとっても新鮮なことも多く、
とても興味深い内容です。

飼い主さまともシェアできるよう、ペットの栄養学もさらに学んでいこうと思います!